足利市役所裏(北側)にある国産ウナギ×備長炭を使用した人気の鰻店の食レポです。
最終更新日 | 2017/11/14 | 訪問日 | 2017/11月中旬 |
【鳥峰うなぎ店】基本情報
とりみね うなぎてん
住所:〒326-0808 栃木県足利市本城3丁目2009
TEL:0284-21-3226
公式サイトなし
【営業時間・定休日】
営業時間:10:30~14:00 16:00~18:15 (テイクアウト)
11:00~14:00 (店内飲食)
定休日:毎週月曜日、第2火曜日、木曜日午後
口コミ評価:google 4.3点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆国産ウナギにこだわりたい
◆備長炭で焼いた鰻が食べたい
◆小さくても安く食べられる鰻が良い
[スポンサーリンク]
【電話予約必須!開店直後に売切れる超人気のうなぎ屋さん 市役所裏 鳥峰】
「鳥峰うなぎ店」は、創業80年うなぎ屋さんです。
店内での飲食はお昼時のみ、夜はテイクアウト専用なのですが、土日や夏場は開店と同時にほぼ完売するという人気ぶりです。
国産鰻だけを使用にこだわり、備長炭で丁寧に焼き上げているので、本物の鰻にこだわる人の間で口コミが広がって
「鳥峰うなぎ店」の外観
場所は、足利市役所の北側を1本入った住宅街の中にあります。
表通りには看板が出ていないので、知る人ぞ知るお店です。
駐車場は店舗左側に5台分あります。
到着したのは11時過ぎ。すでに3台の車が停まっていたので、大丈夫かなぁ~とお店に向かうと・・・
無情にも「本日 完売」の立札が出ていました。
それでも、何か別のメニューにはありつけるかもしれないと入店。
足利で店名に「鳥」と付くうなぎ屋さんは焼き鳥もやっていることが多いので。
こちらはメニュー表。
「とりみね重」は蒲焼き+鶏ささみの二枚重ね、うなぎの並~特上の違いは「量」だけで、産地の違いではありません。
一見すると、国産ウナギなのに値段が安すぎることに驚きます!
足利市内ではだいたい小ぶりのお店で「並」が2,000円前半台が相場なのに、「鳥峰」では1,450円。安いから人気なのかなぁ???
何でも良いのであるものをくださいと言うと、すでにご飯が売切れでお弁当にはできないけれど、鳥ささみ焼きの単品なら用意できるということでお願いしました。
しばらくして奥様が奥から声をかけてくれて、1人分なら並の蒲焼きも残っていたといことで、もちろんお願いしました。
お茶をいただきながら焼台の前でしばし待機。
入口入ってすぐに焼台があります。
ずっと焼きっぱなしのご主人。
以前は鰻を生け簀に入れて飼っていたそうですが、今では生きたまま仕入れているそうです。
うなぎは朝4時頃から仕込みを始め、早ければ9時過ぎくらいに捌き終わるそうです。1日に何匹捌くのか尋ねても、数は把握しておらず、何十キロとしか答えられないと^^
それだけ時間をかけて仕込んだ鰻も、夏場は平日だろうが開店前に電話予約で完売になってしまう日も多いのだとか。ちなみに、土用の丑の日は完全休業です。
夏以外はそこまで極端ではないですが、ほとんどの人が電話予約してくるので、特に土日のお昼はふらっとお店に来ても店内で食べられることはまれです。運が悪ければ、持ち帰りも完売になってしまいます。
訪問したのは11月の土曜日で11時過ぎでしたが、私が15分ほど待っている間にも車で通りがかって「完売」の文字を見て帰る人が5組ほどいました。
テイクアウトの営業時間は10:30からですが、売切れるという噂を聞いて夏の土用の前後は朝8時頃に電話してくるお客さんもいるとか。
でも、過去には8:00前に売切れる日もあったそうで、仕込をしている最中に手が空けば6時頃でも電話予約してもらって構わないと言っていました。
*夏の混雑する季節以外は迷惑になるので遠慮して下さいね^^ 普段はそこまで混まないので。
待っている間、ご主人と奥様の掛け合い漫才のような会話が面白くて、そんな和気藹々な雰囲気も人気の理由なのかもしれません。
お店は昭和12年創業、今年で81年、4代目のご主人と奥様で経営しています。後継ぎがいないようなので、いつまでもお元気でいて欲しい・・・。
今度は電話してから来てね~と言われ、15分ほどで鰻の蒲焼きととりささみ焼きが出来上がりました。
急いで家に帰り、ご飯を炊き(お米は川場村の「雪ほたか」)、もう一度ガスコンロで軽く炙って、多目にもらったタレをたっぷりかけてからどんぶりに乗せました。
【鳥峰うなぎ店のテイクアウトしたメニュー】
こちら、国産ウナギのかば焼き「並」です。単品で1,150円。
うなぎは女性の手のひらサイズくらい。2枚縦に重ねるとお重から少しはみ出るサイズ。ということで、必要なサイズ。「うなぎ弁当 重ね 2,600円」が普通の鰻店の「上」よりちょっと大きな鰻とイメージすればよいのかも。
鳥峰の「並」は値段相応に小ぶりです。
でも、国産だから脂は多くなく身が締まっています。
タレも濃い目ですが、甘さと辛さがちょうど良い塩梅、備長炭の香ばしさも良いです。
人気の秘密は安さももちろんありますが、味も良いので、お昼前に完売してしまうのも分かります。
でも、今日は鰻!!!と思っていた日だったので、「並」ではご飯を大盛りにしないとおやつにしかなりません^^
今度は「うなぎ二重段 2,800円」を食べてみたいなぁ。
こちらは、鳥ささみ焼き。単品で1人前550円。
1人前でささみ3枚あります。
ご主人のアドバイスに従い、刻み海苔を敷いてみました。
足利の鰻屋さんの焼き鳥はささみを3枚におろしたタイプが多いですが、こちらは半分に開いたタイプ。厚みがあって食べごたえがあります。
ただ、ささみは鰻に比べると淡白なので、鰻を先に食べてしまうと物足りないかなぁ。
蒲焼きと鳥ささみを重ねた「とりみね重」というのもありますが、鰻の美味しさが際立ってしまうので、ささみ⇒鰻の順に食べた方が良いかも。
【鳥峰うなぎ店 お店の感想】
人気がある、すぐに売切れると聞くとかなり期待値が上がってしまいますが、その期待を裏切らない味と値段でした。
小ぶりの鰻を使っている分、値段も安いので、普段のランチにも利用しやすいのがいいですね。
あまり脂っこくない鰻なので、それほど大食漢でなくても二段重ねも行けそうです。
せっかくならば、焼きたてのアツアツのまま店内で食べてみたい。
今回は持ち帰りでご飯は自前だったので暫定評価です。
うなぎの味 ★★★★ 4.2
鳥ささみ焼きの味 ★★★★4.0
お店の雰囲気 ★★★★ 4.0
清潔感 ★★★★ 4.0
接客サービス ★★★★4.6
コスパ ★★★★4.4
総合点 ★★★★ 4.2点
*基準点は4.0点
点数方式を細かく変えていくことにしました。
【鳥峰のおしながき】
メニューと値段、注意書きを載せておきます。
【お弁当】
- うなぎ弁当 並 1,450円
- うなぎ弁当 上 1,650円
- うなぎ弁当 特上 2,000円
- うなぎ弁当 重ね 2,600円
- うなぎ二重段 2,800円
- とりみね重 並 1,700円
- とりみね重 上 1,900円
- とりささみ焼 850円
- ご飯大盛り 100円
【単品】
- かば焼き 並 1,150円
- かば焼き 上 1,350円
- かば焼き 特 1,700円
- 鳥ささみ焼き 1人前 550円
- きも焼き 1本 220円
*未就学児童同伴のお客様の店内でのお食事は、13:00~とさせていただきます。店内は大変狭いため、ベビーカーでの入店または離乳食の持ち込みもご遠慮ください。
*酒類の提供はしていません。持込もご遠慮ください。
[PR] 足利のレストラン クーポンのあるお店、ネット予約できるお店を探す[PR]
*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前に店舗・施設にご確認ください。
【鳥峰うなぎ店へのアクセス】
◆車
北関東道「足利IC」から5キロ12分、「太田桐生IC」から7.5キロ分16分、東北道「佐野藤岡IC」から27キロ、30分。
ドラぷら
◆電車
JR「足利駅」から1,7キロ、タクシー7分、東武伊勢崎線「足利市駅」から1.8キロ、タクシー9分。各駅からあしバスアッシー・線「市役所前」下車、徒歩3分。
Yahoo!路線情報・あしバスアッシー時刻表
地図
[スポンサーリンク]
【鳥峰うなぎ店周辺の関連記事】
◆柳原町 蕎麦 一茶庵本店
◆柳原町 一茶庵隣 うなぎ ふかの
◆柳原町 洋風料理 レストランポルカ
◆家富町 弁当・惣菜 世界
◆家富町 BAR 猫又屋
◆家富町 お好み焼き はとや
◆巴町 織姫山山頂 蕎麦カフェ 伊とう
◆西宮町 織姫神社境内 そば 蕎遊庵
【メニューで選ぶ】
◆うなぎが食べられるお店
◆焼き鳥のあるお店
◆お惣菜の記事一覧
【ジャンルで選ぶ】
◆テイクアウトOKの店一覧
◆ランチ営業のあるお店の記事一覧
◆行列のできるお店
◆老舗・レトロなお店
【観光スポット・エリアの周辺で探す】
◆鑁阿寺・足利学校・市立美術館・JR足利駅周辺の記事一覧
◆まちなか・織姫神社周辺の記事一覧
◆東武足利市駅・アピタ周辺の記事一覧
◆助戸・山川・あしこタウン周辺の記事一覧
◆あしかがフラワーパーク周辺の記事一覧
◆ココファーム&ワイナリー・北関東道足利インター周辺の記事一覧
◆市民会館・運動公園周辺の記事一覧
◆野州山辺・南大町周辺(50号バイパス太田寄り)の記事一覧
◆五十部・葉鹿・小俣周辺(旧50号桐生寄り)の記事一覧
◆佐野プレミアムアウトレット・佐野藤岡インター周辺の記事一覧
◆道の駅どまんなかたぬま・佐野田沼インター周辺の記事一覧
◆佐野駅周辺の記事一覧