第15回 NHK交響楽団定期公演 in 足利 おしらせ

今回のソリストは、諏訪内 晶子さんです。

 

“第15回 NHK交響楽団定期公演 in 足利 おしらせ” の続きを読む

赤城亭のハンバーグ [閉店]

お肉屋さんで売っている手作りハンバーグのご紹介です。

 

“赤城亭のハンバーグ [閉店]” の続きを読む

学校給食 昔ながらの「七福パン」 [閉店]

「七福パン」は、昔、学校給食で利用されていたパン屋さんです。

今でもそうなのかはわかりません。

給食委員だったことがあるので、七福パンの箱の匂いが懐かしいです^^

 

今日は家にあったパンだけ撮影してきました。

今度はお店に行ってきちんと撮影してきますね^^

 

*現在「七福パン」は閉店しています。

“学校給食 昔ながらの「七福パン」 [閉店]” の続きを読む

麵飯店 ひろりんらぁ~めん ♪ [閉店]★★★

 

最終更新日  2016/6/23 訪問日  2013/7月

【麵飯店ひろりんらぁ~めん♪】 基本情報

 

めんはんてん ひろりんらーめん

住所:栃木県足利市八幡町1-11-1 美咲ビル 1F
TEL:0284-64-7018
公式サイトなし

*閉店しました 同じ場所に2016/4/21に「らーめんうさぎ」がオープン

“麵飯店 ひろりんらぁ~めん ♪ [閉店]★★★” の続きを読む

ココファーム・カフェ2とエイキンドラム

半年ぶりのココファームカフェです。

(前回の記事はこちら→足利市 ココファームカフェのランチ

梅雨の時期で毎日雨でしたが、この日は久しぶりに雨が止んだのでお出かけしてきました。

ココファームは北関東道足利ICから車で10分です。

全国旅行支援「いちご一会とちぎ旅」地域クーポン 取扱店です

“ココファーム・カフェ2とエイキンドラム” の続きを読む

足利ブランド認定商品―足利のおいしいもの&おもてなし編

最終更新日 2021/4/29 記事作成日 2013/6/6

足利ブランド認定商品

「足利ブランド」は、足利商工会議所及び関係機関の連携により設置された「足利ブランド創出協議会」が認定した商品・メニューです。認定は3年に1度行われ、足利の歴史、伝統を象徴する商品や、技術・商品開発力のある商品が選ばれています。

まだ食べたことのない商品もありましたので、味については次回の課題ということで^^ “足利ブランド認定商品―足利のおいしいもの&おもてなし編” の続きを読む

東京で「宮のたれ」を売っているスーパー

 

「ステーキ宮」の記事を書いた後に、

(過去記事→久しぶりの「ステーキ宮」

東京で「宮のたれ」が売っているのはどこですか?

という質問があったので、買ってきました♪

“東京で「宮のたれ」を売っているスーパー” の続きを読む

関東甲信越+東海 ソフトクリーム24連発!

2012年11月~2013年3月までに食したソフトクリームの数々です♪

足利以外のソフトの方が多いです^^

*名称は間違っているかもしれませんのでご了承ください^^

“関東甲信越+東海 ソフトクリーム24連発!” の続きを読む

群馬土産 「紅伊屋」の赤城鶏味噌漬

紅伊屋1

前橋の「紅伊屋」(あかいや)というお店の「赤城鶏味噌漬」を食べました。

実家の冷凍庫に入っていたのですが、貰い物だと思います^^

 

“群馬土産 「紅伊屋」の赤城鶏味噌漬” の続きを読む

地産原料の日本酒と麦焼酎「古都足利」完成 足利の「森下本店」

足利のお米と麦を使用したお酒「古都足利」の紹介です。

“地産原料の日本酒と麦焼酎「古都足利」完成 足利の「森下本店」” の続きを読む

足利のシュウマイ

 【ケンミンshowでおなじみ 足利のシュウマイ】

 

シュウマイとは、豚の挽肉を小麦粉の皮で包み蒸し調理した中華料理の点心~wikiより

でも、足利のシュウマイは違います(^o^)

“足利のシュウマイ” の続きを読む

【佐野】北関東のパワースポット 出流原弁天池・磯山弁財天・湧釜神社

最終更新日 2022/12/8 訪問日 2013/4月上旬

【出流原弁天池】基本情報

いずるはらべんてんいけ

住所:〒327-0102 栃木県佐野市出流原町1117
TEL:0283-25-0410(福寿荘売店)
公式サイト

【福寿荘売店 営業時間・定休日】

営業時間:10:30~16:30
定休日:月曜日

口コミ評価:google 3.9点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆北関東でプチパワースポット巡りをしたい
◆軽くハイキングをしながら山の神社にお参りしたい
◆佐野市内で湧水を汲む場所を探している

“【佐野】北関東のパワースポット 出流原弁天池・磯山弁財天・湧釜神社” の続きを読む

【佐野】佐野ラーメンの老舗 “おぐら屋”

2010年を過ぎたくらいだったか、新しい佐野ラーメン店が雨後の竹の子のように増え、それが意外と美味しい店ばっかりなので驚きです。

でも、年配の方はあまり新しいお店を開拓しないのか、20年くらい前の記憶のままで、ここが一番好きという方が多いですね。

佐野の人とどこのラーメンが一番おススメかという話をすることがありますが、おぐら屋が話題に上ることはあります。とはいえ、「最後は人それぞれ、好みが違うからね。」で締めくくられます^^

【おぐら屋】基本情報

おぐらや

住所:〒327-0102 栃木県佐野市出流原町993-1
TEL:0283-25-1128
公式サイトなし

【営業時間・定休日】

営業時間:11:00~19:00
(麺・スープが無くなり次第終了)
定休日:月曜日

口コミ評価:Google 4.0点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆佐野ラーメンの超有名店で一度味わってみたい
◆大きくて食べ応えのある餃子が好き
◆出流原弁天池・赤見周辺の観光の帰りに

最終更新日:2021/3/8

訪問日:2021/2他10回以上

“【佐野】佐野ラーメンの老舗 “おぐら屋”” の続きを読む

足利のB級グルメ「あしかが逸品堂」

足利グルメグランプリの記事を書いている時に、

受賞したメニューが「あしかが逸品堂」で味わえると知り、

他にどんなメニューがあるのか気になってお邪魔しました♪

「山姥切国広」特別展 市内周遊促進事業の協力店

足利商業連合会加盟(山姥切クリアファイル提供)

通1丁目商業会加盟(刀剣デジタルスタンプラリー)

“足利のB級グルメ「あしかが逸品堂」” の続きを読む

【佐野】創作系佐野ラーメンのお店 “麺家ゐをり”

【おしゃれなのラーメン店  麺家ゐをり】

食べログで高評価の佐野ラーメンを上から攻めようシリーズ♪

第2弾は「ゐをり」です。

ゐをり」は、ここ5年前後でニューオープンしたお店で、最近の佐野ラーメンの特徴である、透明ですっきりとしたスープ、

つるつる、シコシコで茹ですぎて伸びていない平打ち麺が特徴です。

それと、おしゃれな店内、デザートもあって、女性に人気のお店です。

全国旅行支援「いちご一会とちぎ旅」地域クーポン 取扱店です

最終更新日:2020/4/26
訪問日:2014/11月他4回
“【佐野】創作系佐野ラーメンのお店 “麺家ゐをり”” の続きを読む

【足利】レトロ食堂「富士屋」の自慢焼き [閉店]

%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%8b3

旧50号沿い、通り1丁目の足利学校に向かう道の反対側にあるレトロな香りが漂う食堂・甘味処「富士屋」のご紹介です♪

“【足利】レトロ食堂「富士屋」の自慢焼き [閉店]” の続きを読む

【足利】蕎麦・うどん 新仲本店 [閉店]

最終更新日 2019/5/4 訪問日 2013/4月他 30回以上

【新仲本店】基本情報

しんなかほんてん

住所:〒326-0814 栃木県足利市通2丁目2756
TEL:0284-21-3088
公式サイトなし

*2019年2月末で閉店しました

【営業時間・定休日】

営業時間:
定休日:

口コミ評価:まだ口コミはありません ―点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆足利市商工会議所周辺でランチのあるお店を探している
◆街の中にある昔ながらの素朴なお蕎麦屋さんが好き
◆かつ丼、カレーライスも気になる
“【足利】蕎麦・うどん 新仲本店 [閉店]” の続きを読む

【足利】パン工房 Freude フロイデのパン ★★★+ 

フロイデ

最終更新日  2016/5/1 訪問日  2013/3月他5回

【パン工房 Freude】 基本情報

ぱんこうぼう ふろいで

住所:〒326-0067 栃木県足利市江川町2丁目13−21
TEL:0284-41-8019
公式サイトなし

【営業時間・定休日】

営業時間:9:30~18:30
定休日:月曜日、第1・3日曜日

口コミ評価:Google 4.1点/5.0点

【フロイデはこんなパン屋さんです】

◆大納言ラウンドという大判焼きのような筒型のパンが一番人気
◆具材いろいろ家庭的な惣菜パンが多い
◆入口の看板の人形が怖いと評判
“【足利】パン工房 Freude フロイデのパン ★★★+ ” の続きを読む

日本最古の「足利学校」その2「正一位霊験稲荷社」⇒合格祈願の神社に生まれ変わり

つづいては、「正一位霊験稲荷社」です。

正面入り口の「學校門」をくぐると、孔子立像の横(北側)にあります。

足利学校の見取り図には表示されていないのですが(2013年当時)、こんなところに稲荷神社があったのか???と、小学校時代の記憶にはありませんでした。

最終更新日:2023/5/16
訪問日:2023・2021他 4回

“日本最古の「足利学校」その2「正一位霊験稲荷社」⇒合格祈願の神社に生まれ変わり” の続きを読む

日本最古の「足利学校」その1

足利の観光名所ってどこですか?と聞かれれば、

足利市民は「足利学校」と答えることが多いと思いますが、意外にも、中に入って参観したことのある市民は少ないかもしれません。

(児童生徒の課外授業を除いて)

最新情報はお出かけ前に公式twitterでご確認ください。

※2013年と2023年の写真が混在していますが、整理が終わるまでしばらくお待ちください。

“日本最古の「足利学校」その1” の続きを読む

【足利】三大縁切稲荷 門田稲荷神社

下野國一社八幡宮内にある境内社、「門田稲荷神社」のご紹介です。

同じ敷地内にある境内社の扱いで、門田稲荷は御朱印もありませんが、

別の神社のような雰囲気です。
“【足利】三大縁切稲荷 門田稲荷神社” の続きを読む

【足利】下野國一社八幡宮

下野國一社八幡宮は、源姓足利氏誕生の地として知られています。

「下野國一社」ですから、栃木県で最も大きく由緒ある八幡宮です。

八幡宮といえば、勝負の神様ですので、必勝祈願、合格祈願のご利益があります。

御由緒については一番下に記載しています。

“【足利】下野國一社八幡宮” の続きを読む

【足利】夜の織姫神社

 

%e7%b9%94%e5%a7%ab%e7%a5%9e%e7%a4%be4

夕方、足利市内を走っていたら、

織姫山の方に明かりが見えたので、

ひょっとして織姫神社ってライトアップされてるの?

と思って確かめに行きました♪

 

境内へは229段の階段ではなく、横の駐車場からです^^

“【足利】夜の織姫神社” の続きを読む

【佐野】”チェリー” ケーキの店 オレンジケーキ

 

 

%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%ae%e5%ba%97%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%aa%e3%83%bc3

おみやげにいただいたケーキのご紹介です。

佐野にある、「チェリーケーキのお店」のオレンジケーキです。

“【佐野】”チェリー” ケーキの店 オレンジケーキ” の続きを読む

スーパー キッチン 「鳥常本店」のとり弁当と日本一の納豆 ★★★★

%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b32

最終更新日 2017/10/19 記事作成日 2013/3/4

スーパー「キッチンストア」は足利の老舗のスーパーです。

大手のチェーン店のように広くはなく、品ぞろえも豊富ではないのですが、

足利住民のツボをがっちりと押さえています♪

 

「キッチンストア 新山店」より、本日ご紹介する商品はこちら!

“スーパー キッチン 「鳥常本店」のとり弁当と日本一の納豆 ★★★★” の続きを読む

Translate »
error: Content is protected !!