脂の乗ったこってり系うなぎ「鳥常本店」のうな重ととり弁の食レポです。
最終更新日 | 2019/6/16 | 訪問日 | 2019/2他6回 |
【鳥常本店】基本情報
とりつねほんてん
住所:〒326-0814 栃木県足利市通1丁目2686
TEL:0284-41-3330
公式サイトなし
【営業時間・定休日】
営業時間:11:30~14:00(13:00L.O.)、17:30~19:30(19:00L.O.)
定休日:火曜日
口コミ評価:google 4.5点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆JR足利駅~足利学校・鑁阿寺周辺で鰻が食べたい
◆予約をしてでも足利で評判の鰻屋さんに行ってみたい
◆うなぎもとり重も一度に食べてみたい
[スポンサーリンク]
【脂の乗った鰻とタレが絶妙のお店 鳥常本店】
「鳥常本店」は、明治初期に創業した足利の老舗のうなぎ店です(創業140年)。
地元民だけでなく、噂を聞いて近県からわざわやってくる人も多い超人気のうなぎ店です。
- ふわとろの脂の乗った鰻で、香ばしい焼き目と濃いめのタレのバランスが絶妙
- 蒲焼きのように焼いた鳥もも肉を載せた「とり重」
どちらも人気のメニューです。
しかも、値段も安い!
混まないはずがありません(ー_ー)!!
2019年6月16日(日)は父の日だったからか、ちょっと贅沢な気分を味わってもらおうと鰻を選ぶファミリーが多かったのでしょうか?このブログも鰻のお店ばかりアクセスが集中しました。うちも鰻好きの父を連れて行こうと夜の部に電話をしたら、午前中で鰻は売り切れ!!!なんてこった^^
そんな人気ぶりです。
ここでちょっと豆知識。
足利には「とり」と付いた鰻屋さんが多いですが、鰻と同じように焼いた焼き鳥を出すお店が多いので、そういう屋号になったのだと思います。
ちなみに、「鳥つね(支店)」(緑町)、「第2鳥つね」(伊勢町)、というお店は「鳥常本店」とはのれん分けでもなく、親戚でもなく、無関係だそうです。「鳥つね分店」(雪輪町)はまだ不明です^^ とりあえず、ひらがなの「つね」の方のお店は別系列のようです。他に足利には「鳥伊」といううなぎ屋さんもあります(本店は閉店)。
以前、地元のスーパー「キッチン」で限定販売している「鳥常本店」のとり重弁当をご紹介しましたが、実は、「鳥常本店」の店内で飲食するのは今回が初めてです。子供の頃に行ったかもしれませんが、その頃は鰻に興味がなかったので記憶にありません^^
(未確認ですが、スーパーキッチンの鳥弁は現在販売していないという噂です。)
以降、お腹が空いて通りがかっても車がいっぱいで諦めること数回。
予約がないダメなお店らしいということで、法事や接待でもないと訪問する機会がありませんでした。
しかし、「鳥常本店」は足利のうなぎランキングでは何年もの間No.1をキープ。
ここ数年、地方に行くたびに町一番のうなぎ店に訪問し、足利でもいくつかうなぎ店を回った後だったので、地元で1位のうなぎとは一体どんな味なのか、食べ比べに行ってきました。
「鳥常本店」の入口
場所はルートイン足利駅前の横路地を入った陸橋下にあります。
JR足利駅方面から向かう場合には一方通行なので、自転車置き場の左、線路脇の細い道から回って入るか、旧50号(県道67号線)に出て市立美術館の裏から回って来なければなりません。
駐車場は建物の1階部分に10台ほどのスペースがあります。
もし空いていなければ、市立美術館の隣に市営の無料駐車場があります(徒歩3分くらい⇒地図)。
でも、おそらく駐車場が混んでいたらすでに売り切れの可能性の方が高いですが^^
今回は観光客で満席になる前に、予約をしてから訪問しました。
注文を受けてから捌いて焼くので、予約の際にはメニューを尋ねられます。
迷ったら「上」、うなぎも焼き鳥も食べたければ「二段重」で良いと思います(^^♪
ランチの場合にはお味噌汁に茶碗蒸しが付くので意外と量が多く、おつまみを注文するとご飯が食べきれなくなってしまいます^^
暖簾をくぐると、1階手前はテーブル席、奥は小上がり席、2階は宴会用の広間になっているようでした。
店内は空いているのですが、すでに予約のお客さんでいっぱいだったようで、ラストオーダー前には店じまいになっていました。
後から来たお客さんも「とり重」のお持ち帰りならばOKということで、それだけ買って帰る人も。
こちらが「鳥常本店」のメニュー
うなぎのメニューは4種類
- 並 2,300円
- 上 2,600円
- 特上 3,400円(肝吸い付)
- 特々上 4,700円(肝吸い付)
重ものはセットになっていて、サラダ、茶碗蒸し、汁物が付いてきます。
値段の違いは単純に鰻の量の違いです。
おススメは「上」です。これで十分食べごたえがあります。
特上は特大うなぎでかなりのボリューム、さらに特々上はご飯の間に二段重ねで量も半端ないので、食欲に自信のある方だけどうぞ。
「上」には普通のお味噌汁しかついていませんので、肝吸い希望ならば追加料金で変更できます。
人気のとり重も楽しみたい場合には、「二段重」2,100円もあります。
並のうなぎ半分ととり重の二つついたセットです。
【鳥常本店 上うな重のセット】
着席するとお盆に乗ってお茶が出てきました。
始めに出てきたのはミニサラダ(大根、レタス、かいわれ)
二品目は茶碗蒸し。アツアツ、トロトロでサイドメニューも美味しいお店です。
間もなくうな重(上)も到着。お味噌汁はシジミでした。
2,000円台のうな重にしては鰻が大きめ、厚みもあります。
表面のカリカリ感はそれほどないですが、焼き目がとても香ばしい。
そして一口食べるとふんわりとろ~り、コラーゲンたっぷりの脂の乗った鰻でした。
タレは濃いめですが、甘すぎず、辛すぎず、炭火と合わさった時のバランスが絶妙です。
最近食べたうなぎでは、「うなぎ割烹山田本店」(千葉県香取市)に似ていました。
足利の鰻はどこで食べてもそれなりに美味しいのですが、「鳥常本店」はやっぱり2ランクくらい違う気がします。うなぎのボリュームとふっくら焼き加減でしょうか。
それに、地方の有名店に行ってもこの値段でこのクオリティにはお目にかかったことがないです。
わりと良く行くお店との比較
「桜家」(静岡県三島市) うな丼 3,750円(2枚)
【鳥常本店 サイドメニュー】
今回は初回の訪問だったので、他のメニューも試してみました。
「焼き鳥」2本 450円
うなぎ屋さんの焼き鳥ってどうして居酒屋の焼き鳥より美味しいのだろう~
これだけで日本酒1合行けそうです。
「揚げ出し豆腐」 470円
5センチ大のお豆腐に海苔が巻いてあってひと手間かかっています。
お重でお腹を満たしてしまったけれど、ご飯なしでお酒だけでも楽しめそうな感じ。
【鳥常本店 とり重弁当 大と小】
お店に来たからには、おみやも持って帰ります♪
うな重もとり重もお持ち帰りできますが、うなぎは店内で焼きたてを食べたいので今回はとり重に。
「とり重弁当」(大) ミニサラダ付 850円
「大」は20cm四方の大きなお弁当。鳥もも肉は300gくらい?ご飯は3膳分くらい入っていそう。でも、美味しいので一気に食べきってしまいます。
「とり重弁当」(小)500円
(小)はランチにはちょうど良い大きさ。このレモンと小ネギが良いアクセントになっています。
予約なしで行ってとり重弁当しか買えなかったとしても、とり重の味からうなぎの味も想像できると思います。どちらも同じくらいレベルが高い!
小サイズの方は、「鳥常本店」から徒歩10分の大通り沿いにあるスーパー「キッチンストア(伊勢町)」の惣菜コーナーにも置いてあります。
実家ではお昼ご飯に用意されていることが多かったのですが、あまり添加物は入っていないのか、時間が経ってもご飯ばボロボロにならず、鳥肉も固くならず、美味しく食べられます。
*先代のご主人が亡くなってから、スーパーには置かなくなったという噂です。
【鳥常本店 お店の感想】
もともと濃いめのタレとアブラ多目の鰻が好きなのですが、「鳥常本店」は口に入れた瞬間のふわ~っとした感触、タレの調合、ドンピシャで好みの味でした。
この日は特別うなぎが食べたかったわけではないのですが、ウマァ~~~~と声を上げてしまいました。
伊達に高い点数はついてないですね。
今度はお腹を空かせて特々上にもチャレンジしてみたくなりました!
足利来る際には「鳥常本店」に予約を入れてから観光のスケジュールを立てて来るというくらいでもいいのではないでしょうか。
最近は平日でもお昼時は混んでいることが多いです。
食事の味 ★★★★ 4.6
お店の雰囲気 ★★★★ 4.3
清潔感 ★★★★ 4.3
接客サービス ★★★★4.2
コスパ ★★★★4.7
総合点 ★★★★ 4.42点
*基準点は4.0点
点数方式を細かく変えていくことにしました。
⇒「鳥常本店」は、「足利のランチ 足利学校~鑁阿寺 石畳周辺のお店」の記事でも取り上げています。
*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前に店舗・施設にご確認ください。
【鳥常本店へのアクセス】
◆車
北関東道「足利IC」から5.3キロ10分、「太田桐生IC」から7.5キロ15分、東北道「佐野藤岡IC」から18キロ、25分。
ドラぷら
◆電車
JR「足利駅」北口から300m徒歩4分、東武伊勢崎線「足利市駅」から1.2キロ徒歩11分、タクシー5分又はあしバスアッシー「JR足利駅」下車、徒歩4分。足利学校~鑁阿寺から徒歩5~7分。
Yahoo!路線情報・あしバスアッシー時刻表
地図
[スポンサーリンク]
【鳥常本店周辺の関連記事】
◆通1丁目 レトロな昭和の喫茶店 冨士屋の自慢焼
◆伊勢町3丁目 中華料理 光楽菜館
◆伊勢町3丁目 レトロな定食屋さん 勉強亭本店
◆永楽町2丁目 路地裏にある激渋居酒屋 鳥の巣
◆伊勢町1丁目 和ダイニング 一蔵
◆伊勢町1丁目 第2鳥つね
◆鑁阿寺・足利学校・JR足利駅周辺
◆ランチ営業のあるお店の記事一覧
◆うなぎが食べられるお店
◆法事・会席に使えるお店の記事一覧
◆テイクアウトOKの店一覧
【メニューで選ぶ】
【ジャンルで選ぶ】
【観光スポット・エリアの周辺で探す】
【足利のグルメを検索する】