最終更新日 | 2016/4/16 | 訪問日 | 2017/8月・2015/8月 |
【鳥伊支店】 基本情報
とりいしてん
住所:〒326-0814 栃木県足利市通4丁目3506
TEL:0284-21-6277
公式サイトなし
【営業時間・定休日】
営業時間:11:30~14:00 17:00~19:30
定休日:木曜日
口コミ評価:Google 4.3点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆まちなか・織姫神社周辺で鰻の美味しいお店を探している
◆老舗のレトロなお店が好き
[スポンサーリンク]
【足利の隠れた人気うなぎ店 鳥伊支店】
「鳥伊支店」は、ひっそりとした裏通りの住宅街にある老舗の鰻店です。
周辺は一方通行の多い住宅街なので、通りがかりに入店したという人は少ないかもしれません。
でも、いつも混んでいます。
そんな意味では、隠れた名店です。
「鳥常本店」が観光客メインに一番人気のお店なら、
「鳥伊支店」は地元民メインに一番人気のお店といえるかも。
最近は、食べログで上位2位にランキングされているので、観光客も徐々に増えてきたかもしれません。
場所は、旧50号沿い通り4丁目の織姫交番前の交差点を南へ、2つ目の十字路を左折した通り沿い(東側)にあります。
織姫神社や八雲神社、渡良瀬橋の歌碑、古印最中の香雲堂本店からも徒歩圏内なので、実は観光客にもアクセスの良い場所です。
周辺はこんな道路。
このあたりは「ザ・昭和」の建物や、土蔵を持つ家が多く、鄙びた路地歩きが好きな方にはいい感じのスポットです。
「鳥伊支店」の外観。
このお店も、外から見ると、本当に営業しているの?
と思ってしまうほどレトロな建物です。
でも、蒲焼のいい香りが漂っているのでご安心ください^^
駐車場は向かいにあります。
入口ののれん
「支店」とあるからには、本店もあるのだろうと疑問に思うかもしれません。
以前、本店は足利学校近く、国道293号線から石畳通りに入る角にありましたが、10年以上前に閉店してしまいました(現在は「マザーツール」というインテリアのお店のある場所)。
店内はリフォームされていて比較的小奇麗にまとまっています。
4人掛けのテーブル席とお座敷席。
キャパは30人前後ありますが、スペースはかなり狭いです。
メニューはこちら。価格は2017/8月当時。
「上」のメニューはありません。
入店時は満席で、着丼まで20分ほどかかりました。
こちら、「うな重」 肝吸いとお新香がついて 2,500円
表面は香ばしく、関東風にしては表面は意外としっかりした歯ごたえ。
中は柔らかいです。
「上」ではないから、身は小さめかな。
タレは甘さが強くやや濃いめ。香ばしく焼き上がっていて味付けはとてもいいです。
ちょっと舌がピリッとして、化調が入っているような刺激を感じました。
と思ったら・・・テーブルに置いてあった山椒をかけ過ぎたみたいです・・・(^_^;)
【鳥伊支店 お店の感想】
「並」メニューしかなく、お値段もお手頃、味もシッカリしていて足利民好み。
このあたりが人気の秘訣かなと思います。
食べログ的には3.3点/5.0点
[PR] 足利のレストラン クーポンのあるお店、ネット予約できるお店を探す[PR]
*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。
【鳥伊支店へのアクセス】
◆車
北関東道「足利IC」から6キロ17分、「太田桐生IC」から8キロ15分、東北道「佐野藤岡IC」から18キロ、30分。
ドラぷら
◆電車
JR「足利駅」から1.6キロ、タクシー6分、東武伊勢崎線「足利市駅」から1.1キロ、タクシー7分。各駅からあしバスアッシー小俣線「通り4丁目」(さくら不動産前)下車、徒歩2分、又は「通り5丁目」(かふぇあんでぃーぶ前)下車、徒歩3分。
Yahoo!路線情報・あしバスアッシー時刻表
地図
[スポンサーリンク]
【鳥伊支店 周辺の関連記事】
◆西宮町 織姫神社 初詣
◆緑町 八雲神社
◆緑町 草雲美術館
◆通4丁目 そば・うどん 立花本店
◆通4丁目 古印最中 香雲堂本店
◆通4丁目 元祖芋ようかん 舟定屋本店
◆通3丁目 中華 泰鵬本店
◆通3丁目 うなぎ魚政
◆通3丁目 カフェ ル・ボン・ヴェール
◆通5丁目 かふぇ あんでぃーぶ
◆通6丁目 九一そば 第一立花
【ジャンル別関連記事】
◆足利の美味しい鰻ランキング
◆和食の記事一覧
◆ランチ営業のあるお店の記事一覧
◆テイクアウトOKの記事一覧
◆まちなか・織姫神社周辺の記事一覧
【足利のグルメを検索する】