足利のシュウマイは、玉ねぎのみじん切りをシュウマイの皮で包んで蒸し、辛めの「月星ソース」(足利ブランド)をかけていただく変わったシュウマイです。
普通の肉入りシュウマイとは食感も味も全く違うので、何も知らないで食べると「何これ??」と思うかもしれませんが、ハマる人も最近増えています。
最終更新日:2019/4/14
記事作成日:2013/11月
[スポンサーリンク]
v
足利市内のスーパーでしたら、ほぼどこででも買うことのできる足利のシュウマイですが、今回は、東武伊勢崎線足利市駅構内に「あし・ナビ」という観光案内所&お土産ショップで購入してきました。
12個入り720円。冷凍で販売されています。
通2丁目にある「樹洞(うろ)」という居酒屋さんが販売していて、通販でも取り扱いがあります。
「樹洞」は、鑁阿寺の中にある売店「大日茶屋」さんと同じ経営です。
足利市内の一部のスーパーではこれと同じパッケージの商品を販売しています(アピタ足利店、ヨークベニマル足利大月店で確認済み)。
地元資本のスーパーでは餃子コーナーの近くに昔から置いてあります。
パッケージには、
「カタクリと玉ねぎの自然な甘みとスパイシーな月星ソースの絶妙なハーモニー
おやつにも!おつまみにも!
足利で親しまれてきた昔ながらのシュウマイです」
と書かれています。
中を開けると、直径4cmほどの白っぽいシュウマイ12個&月星ソース3つが入っています。
レンジでOK!とありますが、少々水っぽい方が足利のシュウマイぽい&美味しいです。
レンジの場合はラップにかけて2~3分、蒸し器の場合はそのまま10分蒸します。
出来上がり図
湯気からは玉ねぎの香りが漂ってきます。
アップ。
ツヤツヤしてますね(^^♪
断面図
中は本当に玉ねぎだけです^^
原材料の表示を見ると、
◆たまねぎ
◆でん粉
◆ラード
◆砂糖
◆食塩
◆香辛料
◆皮(小麦粉)
◆調味料
とあります。
実は、この足利のシュウマイを食べるのは子供の頃以来です。
子どもの時は玉ねぎの辛さと、具材と皮の区別がつかないドロドロな味が苦手でしたが、
今食べてみると、お肉が入っていないのにちゃんとおかずになるような、しっかりとした味でした!
ビールには合う感じですね♪
12個もあると、結構食べごたえがありますよ。
月星ソースというのは、足利のソース会社ですが、足利のシュウマイにはこの月星ソースの辛いタイプが一番合います。
ためしに、家にあった「おたふくソース」(お好み焼き用)で食べてみましたが、玉ねぎの甘味と辛みが消えてしまって、甘ったるいおたふくソースの味しかしませんでした^^
なので、この月星ソースとのコンビは外せませんね(^^♪
いもフライや、ポテト入り焼きそばのソースも、もちろん、月星ソースです。
ちなみに、この月星ソースも、足利市駅の「あし・ナビ」に置いてあります。
月星ソース 公式サイト
http://www.tsukiboshi-s.co.jp/
「樹洞(うろ)」 足利のシュウマイ通販サイト
http://a-syuumai.online-store.jp/i-shop/top.asp
追伸
ちなみに、お隣の桐生にも似たような「コロリンシュウマイ」という、
馬鈴薯と玉葱だけで作った丸いシュウマイがあります。
この「コロリンシュウマイ」もたまたま外出先のケンミンshowで見たのですが。
足利とどちらが元祖なんでしょうね(笑)
*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。
【関連記事】
◆足利のシュウマイ
◆足利のお土産が勢ぞろい足利観光交流館「あし・ナビ」
◆足利のおみやげが揃う 太平記館
◆足利ブランド認定商品~足利のおいしもの
◆足利グルメグランプリ
◆B級グルメの記事一覧
◆ご当地グルメの記事一覧
◆ご当地定番のお土産が買えるお店
【足利のグルメを検索する】
ちなみに、毛野新町の「スーパーやまぐち」でも売ってるとこ見た事あります
ヤマーさん
情報をありがとうございます!