最終更新日 | 2020/4/24 | 訪問日 | 2019/8月他10回以上 |
【備長】 基本情報
びんちょう
住所:〒326-0824 栃木県足利市八幡町1丁目11−2
TEL:0284-73-5577
公式サイト
テイクアウトOK
【営業時間・定休日】
営業時間:17:00~25:00(24:00L.O.)
定休日:月曜日
口コミ評価:Google 3.6点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆足利市内で海鮮モノが美味しい居酒屋を探している
◆安くていろんなジャンルのメニューがある居酒屋が良い
◆チェーン店ではなく手作りの味にこだわりたい
◆小奇麗な店よりB級感のある店が良い
[スポンサーリンク]
【B級な雰囲気でも安くて美味しい居酒屋 備長】
「備長」は、全メニューが手作りというこだわりのある居酒屋です。
場所は、東武線足利市駅南口の通りをまっすぐ南へ、モスバーガーのある朝倉三丁目交差点のすぐ手前にあります。
「備長」というと、備長炭を使った炭火焼のお店かなと思うかもしれませんが、焼き鳥だけでなく、刺身、鍋物、小鉢、ご飯もの、麺類、洋食メニューとほぼオールジャンル揃った居酒屋です。
お店の外観は、あまり女性受けなしなそうな赤ちょうちん風。
「備長」と書かれたピンクのネオンと黄色い壁が目印です。
午後5時から翌1時までの営業ですが、平日でも混んでいることが多いです。
店内に入ると正面奥にレジ、その右手に厨房とカウンター席、入口左側にテーブル席、その奥にお座敷席があります。
厨房前のカウンター席
厨房向かいの小上がり席。
入口左側の4人掛けテーブル席。
さらに奥には20人前後入れる大広間の座敷席も。
テーブルは4人掛けで仕切りがあるので、4人以上のグループは座敷席を利用しているようでした。
平日の夜は会社員、週末の夜はご飯目的のファミリー、深夜になるとアフターなのか、外国人女性と日本人男性etc…
宴会が多い日は、たばこの煙なのか焼き鳥の煙なのか分からないくらいモクモクしていることもあるので、小奇麗な居酒屋でないと嫌だという人には向きません。
【備長の注文システム】
その日に仕入れたおすすめメニューは壁に貼ってあります。
お刺身系はその日のメニューならば外れることはほとんどないと思います。
「備長」の面白いは、オーダーシステムががカラオケボックス風なところ。
テーブルに置いてあるメモ用紙に書いて、準備ができたら壁にある電話で店員さんを呼ぶというスタイルです。
調理担当と配膳担当2人しか従業員さんがいないことが多く、合理化のためにこのようなシステムになっているのだと思います。
電話で呼び出してから、やっぱり違うメニューにしたい、などとウダウダしていると、じゃぁ、決まったら呼んでください、とさっさと帰ってしまいます^^
【備長のお通し】
ある日のお通しは、えのきだけの煮凝りでした。
またある日は、煮物。
別の日はブリ大根。
また別の日は、ミミガー(沖縄料理。豚の耳の皮)
なめこおろし
もずくと長芋
【備長の飲み物】
飲み物は一人で来た時にはウーロン茶
運転手がいる時には日本酒の冷です。
「夜明け前」純米大吟醸(小野酒蔵/長野県辰野町)
たまに生中
【備長のサラダ】
たこと大根のサラダ 580円
大根のミニサラダ 200円
ドレッシングは青しそノンオイルの和風、フレンチ、ごまだれ
サラダと鉄板焼系のメニュー
【備長のお造りメニュー】
本まぐろブツ
同じブツでも中トロの時にはお得感が。
トロ寿司
北海タコ 580円
ホタルイカ
しまあじは美味しかったので3回くらいリポートしました。
壁メニューのお刺身はどれも鮮度は良かったです。
他のお刺身メニュー
【備長の焼魚メニュー】
鯖の塩焼き
秋には秋刀魚
ホタテバター
【備長の焼き鳥メニュー】
鳥ももとてばさき(塩)
鳥もも、レバー、イカダ(たれ)
ねぎま(たれ)
炭火とん しお&たれ
特上和牛串焼き 1本500円
これは、串系の中では一番美味しかったです。
壁メニューなので、いつもあるとは限らないのが残念。
串焼きメニュー
【備長の揚物メニュー】
揚げ餃子
これは大好きで毎回注文します。
春巻き
串カツ
足利風のパン粉なしのイモフライ 380円
若鳥からあげ 380円
皮とアブラの多いもも肉。
手羽先の唐揚げ
塩コショウとレモンでシンプルな味。
皮がパリッと上がっていて、美味しいです。
揚物メニュー
【備長のおつまみメニュー】
きゅうり(浅漬け) 150円
これはいつも初めに注文します。
なすチーズ 480円
ステーキの鉄板サイズあります。
油でいためた茄子とトマトソースにとろけるチーズをかけて焼いたもの。
かなりこってり系です。
揚げ出しナスはボリュームたっぷり。
おつまみ、チーズ、漬物系メニュー
【備長のご飯物】
〆は、海苔茶漬け
ご飯は北海道産「ゆめぴりか」を使用。
インスタントのお茶漬け袋のような味はせず、薄めの出汁と塩味で自然な味です。
ご飯は大きい茶碗一膳分あるので、お湯でふやけると結構な量になります。
「テジクッパ」(豚肉のクッパ)
辛いけれどスープ自体はあっさり。
ラーメンは夜泣きそば風の昔懐かしい味。
焼きそば ボリュームたっぷり
ご飯ものメニュー
おにぎり、焼きにぎり、ライス、味噌汁、スープ、お茶漬け
その他の食事メニューのバラエティが凄いです。
ご飯目当てに来るファミリーが多いのも納得。
食事メニューは、麺類とご飯もの。
ラーメン、うどん、そば、沖縄そば、テジクッパ(韓国料理のスープご飯)、
寿司、海鮮丼。
豚バラ丼、天ぷら御膳、から揚げ丼、親子丼、チャーハン、鳥丼
キムチ丼、カレー丼、マーボ丼、
カルボナーラやペペロンチーノのパスタまで。
鍋物、焼きそばメニュー
VIPメニューと宴会コース
焼き鳥が美味しかったので、お土産にも購入。
安くて美味しい #朝倉町 にある #居酒屋 #備長 お気に入りは鉄板焼きそば、揚げ餃子、焼き鳥、その日のおすすめメニューのお刺身。夜でも1,000円以下の定食メニューがあるので、お酒を飲まずに食事だけでも利用できるのが便利です(^^)#足利市 #足利の居酒屋 #足利の飲み会 pic.twitter.com/TZSysPRigW
— 足利グルメAshikagagourmet (@ashikagagourmet) August 31, 2019
【備長 お店の感想】
ものすごく美味しいという料理があるわけではないのですが、手作りにこだわっていて化調を使用せず自然な味付けなので、お腹いっぱい食べても気持ち悪くなりません。
もともとメニューが多い上に、日替わりのおススメ品もあり、何度行っても飽きないです。特にお刺身が美味しいので、次は何があるかなと楽しみになったりします。
夜遅い時間帯にお腹が空いてお肉が食べたくなったとき、ファミレスのステーキ、ハンバーグじゃつまらないし、いろいろなメニューが選べる備長へと自然に足が動きます。
週の後半は6時~9時頃まで車がいっぱいですが、午後10時を過ぎると空いていること多いので、お酒を飲まない方でも遅い夕食におすすめですよ。
接客に難ありと言う口コミもありますが、個人で訪問する分には合理的なシステムだと思う以外は特に悪いと感じることもなかったです。スタッフが少ないので、時間制限のある団体の場合には、トラブルがあったりするのかもしれません。
食べログ的には3.3点/5.0点
*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。
【備長へのアクセス】
◆車
北関東道「足利IC」から7キロ16分、「太田桐生IC」から6.5キロ10分、東北道「佐野藤岡IC」から18キロ、23分。
ドラぷら
◆電車
東武伊勢崎線「足利市駅」から1.1キロ徒歩13分、タクシー5分JR「足利駅」から2.1キロ徒歩24分、タクシー7分、。各駅からあしバスアッシー山辺線「市民プラザ東」下車、徒歩6分。
Yahoo!路線情報・あしバスアッシー時刻表
地図
[スポンサーリンク]
【備長周辺の関連記事】
◆八幡町 欧風料理 マーケット112
◆八幡町 キューバ料理&BAR エルムンド
◆朝倉町 からあげ専門店 鶏唐商店 足利店
◆朝倉町 海鮮居酒屋 さ倉
◆朝倉町 洋食料理 クロックカフェ
◆八幡町 イタリアンレストラン プリマヴェラ
◆八幡町 香雲堂プロデュース 洋菓子 プティフォンテーヌ
◆朝倉町 焼肉 東海苑
◆アピタ周辺の記事一覧
【ジャンル別関連記事】
◆居酒屋の記事一覧
◆焼き鳥の記事一覧
◆22時以降入店OKの店一覧
◆テイクアウトOKの記事一覧
【足利のグルメを検索する】
足利市の美味しいお店・ランチ情報・おススメのおみやげ・観光スポット、地元民しか知らないマニアックな情報は「足利グルメのブログ」ashikagagourmet.comで検索!