最終更新日 | 2020/5/28 | 訪問日 | 2020/5・2017 |
【レストラン ゆり 久松町店】基本情報
れすとらん ゆり ひさまつちょうてん
住所:〒326-0034 栃木県足利市久松町142−2
TEL:0284-42-9766
公式サイトなし
【営業時間・定休日】
営業を再開しました。当分の間、月・火定休になります。その他不定休の場合もありますので、事前にご確認ください。
営業時間:11:30~14:00 17:00~20:00
定休日:火曜日
口コミ評価:Google 4.0点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆レストランゆりのファン
◆グラタン、ハンバーグ、洋食が大好き
◆老舗の洋食屋さんが好き
◆テイクアウトできる洋食屋さんを探している
[スポンサーリンク]
【創業40周年 レストランゆり 久松町店】
「レストランゆり 久松町店」にやってきました。足利市内に3軒ある「ゆり」の姉妹店です。
どの「ゆり」も足利の洋食店では代表格といえる存在です。
浅間台にある本店は今年(2017年)で創業55周年だそうですが、久松町店の方は創業40余年だとか。本店の大女将(昭和8年生まれだったはず)の兄弟が別れてお店を経営を始めましたが、現在は孫の代に当たるそうです。
お店のレシピもその通りに伝承されたわけではなく、ほぼオリジナルで、メニューも違うそうです。
場所は少しわかりにくい住宅街にあります。
久松町店の場所は、旧50号線(県道67号線)の助戸1丁目交差点を北に入り、1つ目の信号を左折、1ブロック目の角を左折した2軒目です。
足利インターから向かう場合は、芳町のファミレス郡のある通をそのまま南下し、芳町の次の信号を右折です(業務スーパーの一つ南の交差点、角にコインランドリーがあるところ)。
詳しくはナビで設定してください^^
「ゆり」の文字が反射して写りませんでしたが、夜はこの辺で明かりがついているのはこのお店くらいしかないのですぐに分かります。
夜の外観
昼の外観
白い2階建ての建物。駐車場は店舗前に4~5台分あります。
「ゆり」の入口
店内は4人掛けのテーブル席5つ、2人掛けが2つ。
先客は年配の女性が2人でしたが、後からゾロゾロ家族連れやらお一人様がやってきました。ここは味が良くてボリュームがあるからねぇ~と声をかけられ、そうなのかぁと聞き流していたら、食べた後に思い知りました^^
カウンターはありますが、カウンター席にはなっていませんでした。
お店はアラフォー世代のご夫婦で経営しています。
どこでもいいと言うので、黒板メニューが見やすい位置に座りました。
待ち時間には新聞、各種雑誌、絵本、漫画(おいしんぼ)があります。
【レストランゆり久松町店のメニュー】
黒板メニューがおススメなんでしょうか。後から来店したお客さんはこの中から注文している人が多かったようです。やっぱり「ゆり」に来たらグラタンは鉄板ですね!
カキは季節のメニューなのかな。ハンバーグドリアは違うと思うけれど。
別の日の看板メニュー
グランドメニュー
*2020年のメニューは最後に掲載しています。
グラタン、ドリア、オムレツ、肉系、スパゲティ、フライモノ等、思いつく洋食メニューはピザとビーフステーキ以外ほとんど網羅されているといって良いんじゃないでしょうか。
肉料理は一部のメニューでライスが付いていますが、基本的にはライスなしの単品です。ライス又はトーストは単品300円、サラダ付セットは+250円、ドリンク付はプラス200円になります。少し割引になるので、本店よりもコスパは良いかも。
メインにライス又はパンが付いていないのは、ご飯の代わりにミニグラタンを頼む人が多いからなのかもしれません。
【ゆり久松店で注文したメニュー】
色々食べたいメニューがあって迷いましたが、ここはオーソドックスにエビグラタンとハンバーグにしました。
プラス250円でセットについてくるサラダ。浅間台本店と比べるとセットのサラダだからなのかシンプルな素材です。大根の輪切りが入っているのが「ゆり」らしいかな。
自家製ドレッシングは2種類出てきました。たまねぎベースと人参ベースでしょうか
もちろん、両方とも掛けましたよ(^^♪
浅間台本店と比べるとあっさりした感じのドレッシングでした。
後から出てきたエビグラタンとハンバーグ。
エビグラタン 普通サイズ 単品 1,180円。
出てきた瞬間、ボリュームにビックリしました!浅間台店の方は細長い器でしたが、こちらは丸い器。グラタンの重さだけで500gはあるんじゃないかという・・・。
表面はカリカリチーズ、中はずっしりと粘度のあるホワイトソース。チーズはくどくなく、ブイヨンも控えめな味付けでした。
メインを別に頼むときにはミニグラタンでちょうど良かったかも。
こちらは、ハンバーグステーキ ドリンク付で980円。
グラタンに比べてお手ごろ感が。200~250gくらいかな?大きなハンバーグです!
ナイフを入れると中から肉汁がジュワァ~~~
湯気とともに赤ワインの香りが上ってきます。
付け合せのポテト、人参のグラッセ、ブロッコリーも美味しい!
もしかすると、「ゆり」でハンバーグを食べたのは初めてかもしれませんが、これはなかなか美味しかったです!
ハンバーグについてきたドリンクはアイスティーにしました。
もう一品デザートも食べたかったけれど、グラタンのボリュームが凄かったので断念。
【レストランゆり 久松町店 テイクアウトで食べたメニュー】
ミートマカロニグラタン1,100円
鍋焼きうどんの器のようなアルミホイルに入れて焼いてあります。
電子レンジは×ですが、トースターで温め直すのはOKですね。
家に帰ってからもう一度オーブンで焼いたので、オリジナルよりも表面のチーズが少し焦げた色になっています。
焦げたチーズが良い香り。
チーズの下にはミートソースがたっぷり。この2つの相性は抜群です!
さらにその下にはホワイトソースのグラタン。
チーズとミートソースが濃い味で、ホワイトソースはあっさり目でした。
ボリュームはかなりあるので、グラタンとミニサラダでお腹いっぱいになります。
こちらは、ポークのチーズ焼き 1,580円
ポークは衣をつけて焼いてあるみたいです。
ワインソースなのか、いい香りがします。
付け合わせの人参のグラッセとポテトはレストランゆりの肝ですね。
昔、40年近く前に通っていた時に食べていたポークソテーの味にとてもよく似ていました。
本店(浅間台)の方はお孫さんが調理をしていて昔の味とは違うなと思ったのですが、久松町店の方に味が引き継がれていたみたいです(笑)
【レストランゆり 久松町店 お店の感想】
久松店はおそらく30年以上前に1~2回行ったきりで店内の記憶もほとんどありませんでした^^ 店内は明るくてアットホームな雰囲気なので、ファミリーでもお一人様でも利用しやすいと思います。
今回は鉄板メニューを3店舗食べ比べてみるつもりで訪問しましたが、グラタンとサラダのドレッシングは本店の方が味にメリハリがあるように感じました。ミニサイズにすればチーズの割合が多くなるので、もっとメリハリがあるように感じるのかも。
でも、ハンバーグは予想していたよりもはるかに美味しかったので、他の肉系メニューも美味しいんじゃないかと思います。
あと3~4品食べてみたいメニューがあるので、また再訪すると思います。
とりあえずの暫定評価ということで。
食事の味 ★★★★4.1
お店の雰囲気 ★★★★4.2
清潔感 ★★★★4.2
接客 ★★★★4.3
コスパ ★★★★4.0
総合 ★★★★ 4.16
*基準点(再訪あり)は4.0点/5.0点
このお店の情報、訪問した感想がございましたら、コメント欄へお寄せください。
【レストランゆり 久松町店のメニュー】
*2020年5月現在のものです。コロナ期間中なので変更される場合があります。
グラタン・ドリア・パスタ・オムライス・セットのサラダ・ドリンク
*左上の隠してあるのはサラダメニューです(コロナ期間中はセットのサラダのみになります)
ハンバーグ・ソテー・フライ他
ドリンクメニュー
*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前に店舗・施設にご確認ください。
【レストランゆり久松店へのアクセス】
◆車
北関東道「足利IC」から4キロ8分、「太田桐生IC」から9キロ18分、東北道「佐野藤岡IC」から16キロ23分。
ドラぷら
◆電車
JR「足利駅」から1.6キロ、タクシー5分、東武伊勢崎線「足利市駅」から2.5キロ、タクシー10分。各駅からあしバスアッシー・富田線「助戸1丁目」下車、徒歩5分。
Yahoo!路線情報・あしバスアッシー時刻表
地図
[スポンサーリンク]
【レストランゆり久松町店 周辺の関連記事】
◆久松町 リストランテ 白井
◆芳町 お持ち帰りレストラン マイヨール
◆芳町 スウィーツ&レストラン アンティーク
◆助戸1丁目 ダイニング興
◆助戸3丁目 たか鮨
◆伊勢町 やきとり&居酒屋 鳥やきボンボチ
◆伊勢町 とんかつ栄
◆伊勢町 うなぎ 第2鳥つね
◆伊勢町 居酒屋 和ダイニング 一蔵
◆伊勢町 インド料理 ジャムナ
◆伊勢町 欧風料理 クチーナ・カーサ
◆テイクアウトOKの店一覧
◆ランチ営業のあるお店の記事一覧
◆老舗・レトロなお店
◆助戸・山川・あしこタウン周辺の記事一覧
◆JR足利駅周辺の関連記事
【足利のグルメを検索する】
足利市の美味しいお店・ランチ情報・おススメのおみやげ・観光スポット、地元民しか知らないマニアックな情報は「足利グルメのブログ」ashikagagourmet.comで検索!