最終更新日 | 2020/4/5 | 訪問日 | 2017/12月上旬 |
【十勝屋本店】基本情報
とかちやほんてん
住所:〒326-0101 栃木県足利市松田町2021
TEL:0284-61-1385
公式サイトなし
【営業時間・定休日】
営業時間:11:00~14:30
定休日:月曜日 その他不定休あり
口コミ評価:Google 4.2点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆静かな山の中にあるお蕎麦屋さんで食べたい
◆大きなザルをみんなでシェアして食べるお蕎麦が良い
◆つけ汁で食べるお蕎麦が好き
◆おっきり込みうどんを食べてみたい
[スポンサーリンク]
【大きなザルで食べる豪快なお蕎麦! 十勝屋本店】
「十勝屋本店」は、足利市の北西部、松田川ダムの手前にある蕎麦店です。足利北部ではとても人気があります。
ドラマ「テセウスの船」のスタッフがロケ中に通っていたとかいないとか。
「十勝屋本店」は足利市内では珍しく、一人前から一升まで人数分の蕎麦を大きなザルで提供していて、つけ汁も選べるタイプのお蕎麦屋さんです。
市内中心部からは13キロ(車で25分ちょっと)とかなり遠いのですが、山に囲まれた静かな場所にあり、観光地に来たような気分になれます。北関東道・足利インターからは名草の奥から西へ反時計回りに行きます。
十勝屋は織物会館には支店も出しています。
「十勝屋本店」の外観
外から見ると定食屋さんのようなお店で、気づかずに一度は通り過ぎてしまいました。
駐車場は建物の左側に10台分ほどあります。
お店の入口
週末だったので、群馬、宇都宮ナンバーと遠くから来るお客さんも多く、人気のほどが伺えます。
店内は入口から見て右に厨房、中央にテーブル席、左側に小上がり席、奥には襖のある半個室の広間(テーブル2つ分)もあります。
小上がり席も畳のスペースがゆったりしていて、子連れでも安心かも。
3世代ファミリーで来ているお客さんが多かったです。
小上がり席からは山の景色が見えたりと観光地に来たような感じで、くつろげる雰囲気でした。
お水とお番茶はセルフサービスでしたが、店員さんがテキパキ動いているので、ついでにと言って注いでくれました。
【十勝屋本店のメニュー】
そばもうどんも1人前から一升五号まで、1つのザルで提供されます。
1人前の量も割と多いので、注文する量を間違えると大変です^^ 残してもお持ち帰りはできないのでご注意ください。
天丼やかつ丼もあります。
群馬名物のおっきりこみうどんもありますよ。
人気があるのは、ここでしか食べられない天然のきのこつけ汁でしょうか。
結構いいお値段します。
天ぷらメニュー
- 野菜盛り合わせ 7品 650円
- 海老野菜(海老1本+野菜5品) 750円
- 海老野菜大(海老2本+野菜7品) 1,080円
- 舞茸野菜(舞茸4+野菜7品) 1,080円
- 舞茸大(舞茸8~9個) 1,180円
- 舞茸(舞茸5~6個) 600円
- 海老天(1本) 250円
- かぼちゃ、さつまいも、ごぼう 各650円
- 二種盛 650円
- 三種盛 970円
春はふきのとう、山うど、山菜の天ぷらもあります。
冬期限定の鍋焼きうどんと手作りこんにゃくの煮つけなどもあります。こんにゃく煮の天ぷらってどんな風なのか気になりました。
厨房の壁にはザルの見本が飾ってありました。5号で2~3人前。
どじょうすくいで使うような一番左の大きなザルは一升五号で6~7人前。
こういうざるタイプは赤城のそば街道にある「桑風庵」というお店で見たきりです。
【十勝屋本店で食べたメニュー】
おみやげでも売っていたので気になった「手作りこんにゃくの煮つけ」350円を注文。
甘辛い煮つけで結構ボリュームがあります。
お蕎麦は10分足らずで出てきて早かったです。
こちらは5号のもりそば。 大きい! (2~3人前1,600円)
割り箸を置いてみたら、ちょうど半径くらいだったので、直径40センチくらいあるのかな。
蕎麦はかなり細く切ってあり麵は白っぽく見えますが、黒いホシが入っています。
ツルツルの喉ごしで、見た目の豪快さに反して意外と上品な感じ。
薬味はネギ少々と練りワサビ。
つゆはかなり甘いので、好みは分かれそうです。
熱いつけ汁で食べた方が合うのかもしれません。
野菜天ぷらの盛り合わせ
ナス、舞茸、えのきだけ、ごぼう、にんじん、たまねぎ、山菜が入っていました。
野菜は細切りのかき揚げ風でサクサクしています。
そばつゆとは別に天つゆが付いてきました。
こちらは、「鍋焼きうどん」1,000円
使いこまれた大きな鉄鍋で出てきました。
海老の天ぷら、水菜、かぼちゃの素揚げ、わかめ、ネギ、しめじ、半熟玉子が入っています。
讃岐うどんよりも幅広く、やや平べったい手打ち麵です。
甘めのつゆはうどんの方が相性が良いかも。
【十勝屋本店 お店の感想】
足利では大きなざるで提供しているお蕎麦屋さんはないと思うので、大家族やグループで和気あいあいと食べるのは楽しいと思います。SNS映えもしますし(笑)
平日は丼ものと蕎麦のセットがお得ですが、閉店前に売り切れてしまうことも多いようなのでお早めに。
市内からはかなり遠いので普段遣いのランチというよりも、ドライブのついでにふらっと出かけるに良い場所です。
食事の味 ★★★★4.1
お店の雰囲気 ★★★★4.2
清潔感 ★★★★4.0
接客 ★★★★4.4
コスパ ★★★3.9
総合 ★★★★4.12
*基準点は4.0点/5.0点
このお店の情報、訪問した感想がございましたら、コメント欄へお寄せください。
*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前に店舗・施設にご確認ください。
【十勝屋本店へのアクセス】
◆車
北関東道「足利IC」から13キロ20分、「太田桐生IC」から12キロ23分、東北道「佐野藤岡IC」から34キロ、36分。
ドラぷら
◆電車
JR「足利駅」から17キロ、タクシー25分、東武伊勢崎線「足利市駅」から13キロ、タクシー25分。各駅からあしバスアッシー・松田線「松田4丁目」下車、徒歩1分。
Yahoo!路線情報・あしバスアッシー時刻表
地図
[スポンサーリンク]
【十勝屋本店周辺の関連記事】
◆松田町 松田のホタル
◆板倉町 洋食レストラン 赤い鳥
◆名草上町 名草厳島神社
◆名草上町 名草ホタル池
◆名草上町 足利温泉の温泉スタンド オープン!
◆小俣町 からあげチキン坊 小俣店
◆葉鹿町 地蔵の湯 東葉館 日帰り入浴
◆葉鹿町 ラーメンあじべ
◆葉鹿町 とんかつ 新興軒
◆大前町 やきそばとクレープ フラワー
◆田島町 ココファーム&カフェ
◆田島町 ココファーム&ワイナリー収穫祭
◆足利の美味しい蕎麦ランキング
◆ランチ営業のあるお店の記事一覧
◆デカ盛り・メガ盛り系のお店
◆ココファーム&ワイナリー・北関東道足利インター周辺の記事一覧
◆五十部・葉鹿・小俣周辺(旧50号桐生寄り)の記事一覧
【足利のグルメを検索する】