最終更新日 | 2020/4/24 | 訪問日 | 2014/10月・8月 他20回以上 |
【クチーナ・カーサ】
住所:〒326-0053 栃木県足利市伊勢町4丁目4−20
TEL:0284-42-7422
公式サイト
【営業時間・定休日】
2020/4/21~5/6まで休業中です。テイクアウトも行っていません。
営業時間:11:30~14:00(L.O) 18:00~21:00(L.O)
定休日:木曜日 その他不定休有
*ディナーのコースは予約推奨
口コミ評価:Google4.3点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆足利で美味しい欧風料理のお店を探している
◆美味しいものを食べて感激したい
◆デートやお祝いに使えるお店を探している
[スポンサーリンク]
【やっぱり美味しい!足利の老舗レストラン「クチーナ・カーサ」】
「クチーナ・カーサ」は、足利の老舗ヨーロッパ料理のお店です。
一昔前までは、美味しいお店の選択肢は限られていたので、何かお祝い事があれば、「クチーナ・カーサ」で御馳走を食べるファミリーが多かったのではないでしょうか。
*今でも足利では最上級に美味しいお店の一つです。
毎年11月中旬に行われる、ココファーム&ワイナリーの収穫祭でも
骨付きソーセージ等を出展しているのですが、お店にはしばらく訪問していなかったので、近くを通りがかった際にランチでお邪魔しようと出かけました。
お店は旧50号沿いのキッチンストアー本店がある交差点を渡良瀬川方面に向かう途中にあります。
お店の外観
白壁にオレンジ色の屋根。
入り口前に手書きのメニューがありました。
1000円ランチに6時間煮込んだビーフシチュー、牛すじ煮込みのカレー、
魚・肉料理もあります。
パエリア・チーズフォンデュもやっています。
とのこと。
2012年の「ココファーム&ワイナリー収穫祭」で食べたビーフシチューが絶品だったので、
ランチで食べるぞぉぉぉ!と思っていたら、
残念ながら臨時休業でした(-“-)
気を取り直して・・・
向いの神社で次回訪問を誓う(^o^)
数日後・・・。
ディナーで訪問。
自分の中ではフレンチがメインで他にもヨーロッパ各国の料理もあるという認識でしたが、
考えてみれば、店名は「クチーナ・カーサ」とイタリア語でした^^
店内はレトロな白壁とダークトーンの家具で統一されていて、
ヨーロッパにあるレストランのような雰囲気です。
トイレの近くの壁には最後の晩餐の絵もあります(^_^)
カウンター席はちょっとしたBARコーナーになっています。
お酒の種類も豊富ですよ♪
→ドリンクメニューは一番下に掲載しています。
革製のメニューカバーにはアヒルの刻印と1975の文字。
1975年(昭和50年)創業のお店です。
このメニューカバーは私が初めて行った小学生の頃から変わっていません(^o^)
メニューはコース料理からアラカルトまで多数あるのですが、
通い始めて数年で注文するメニューはほぼ固定されてしまい、
3種類くらいのメニューをローテーションしています。
今回は、シャトーブリアンのステーキに好みのアラカルトをセットメニューにしていただきました。
他におススメなのは、チーズフォンデュ、エスカルゴ・ブルゴーニュ風です。
席に着くと運ばれてくるワインボトルのお水とグラス
これも通い始めた当初のまま。
カトラリーにはお箸が追加されていました。
以前はお箸は置いてなかったです。
食前酒に頼んだポートワイン
かなり甘いワインなので、グビグビ飲めます。
美味しかったので、もう一杯!
アラカルトで注文した「エスカルゴ」
エスカルゴバターの香草の配分が絶妙です♪
定番のオニオングラタンスープ
コースの時には、冷たいビシソワーズ(じゃがいも)又はかぼちゃのスープが良かったのですが、
本日のスープはコンソメだったため、オニオンスープを選択。
トロトロの玉ねぎと、とろーりチーズ、香ばしいバゲッド。
何よりダシが他とは一味違う!
ダシと言っていいのか^^
別の日のコースでは南瓜の冷たいスープでした。
やっぱりこちらも絶品♪
ミニサラダ
ミニサラダと言いつつ、アスパラガス、ミニコーン、ミニトマト、レタス、紫キャベツ、
ブロッコリーにカリフラワーが入っていて具だくさんです!
ドレッシングはマヨネーズベースにほんのりガーリックと玉ねぎの味。
何とも言えない配合で、昔から全く変わらず絶品です!
以前はサラダにかけてあって出てきましたが、
今日は大盤振る舞いなのか?大きな器に盛られて出てきました。
ディップで食べても美味しそう♪
この味は、桐生市の「バリエ」のドレッシングにも似ています。
フランスパン
トーストされてアツアツの状態で出てきます。
美味しかったので3回おかわり!!
バターは以前のままならば、「カルピスバター(無塩)」のはず。
以前、クチーナカーサのバターがとても美味しいので、どこのですか?と尋ねたところ、
カルピスバターですと教えていただいたので、
それから15年近くこのカルピスバターを愛用しています。
足利だと、山川町の「マルシェ」か、通り4丁目の「フレッセイ」に置いてあったと思います。
売切れの時には足利に帰省する際にデパ地下で買ってくるか、
楽天で注文しています^^
あの「カルピス」を作る際に編み出された味なのだとか。
1箱1,400円くらいするのでかなり高価なバターなのですが、
シンプルに焼きたてのパンに塗って食べると一目瞭然(一口瞭然?)ですよ。
お試しあれ(^^♪
メニューに戻ります。
メインディッシュの特選和牛ヒレ肉 シャトーブリアンです。
口の中でとろけるほど柔らかいお肉です♪
付け合せのポテトグラタンがまた美味しいのです(*^^)
180gくらいあるでしょうか。肉厚で表面にはあらびきのコショウがまぶされています。
メニューにはソースが何種類か書いてありましたが、
全部持ってきてくれるようです(^o^)
熱いうちに香草バターを溶かしてレモンを絞り、
惜しげもなくおろしにんにくを添えて、醤油ベースのソースをかけていただきます。
お肉は口の中で解けてしまうくらい柔らかいです(^o^)
後からフォンドボーも来ました。
パンにつけて食べてみたらウマー(*^_^*)
記事を書きながら、思い出すだけでヨダレが出てしまいます(^^♪
このメニューを食べるのは10年ぶりくらいですが、
相変わらずウマすぎです!
そして最後にデザート。
一番好きなのは、
バニラの粒々がたっぷり入ったバニラアイスにプラムのワイン漬けを添えたデザートなのですが、
残念ながら今回はなかったということで、新しいメニューに挑戦。
かぼちゃのプリン
表面にはシナモンパウダーがたっぷり。
中は濃厚なかぼちゃのプリン。
こちらはクレームブリュレ。
濃厚なカスタードに程よく焦げたカラメルソースが絶品でした。
巷のスイーツのお店よりも美味しいと思います(^^♪
別の日にはフランぼわーずムースだったかな。
スイーツはおみやげ用に売っていたら、どれも持って帰りたいレベル。
エスプレッソ風のコーヒーに
紅茶まで美味しい♪
【クチーナカーサ ディナーの感想】
久しぶりに訪問しましたが、ヨーロッパ料理では足利一だと再認識できました。
ファミレスやチェーン店では絶対に味わえない美味しさです。
料理のことは良く分からなくても、基礎が違う!と思わせる味です。
子どもの頃はとても高いレストランと言うイメージでしたが、大人になって訪問してみると、
この味でこの値段はかなりコスパが良い!と思います。
いつものメニューは食べログ的には4.0点/5.0点です。
オーナーシェフがお一人で切り盛りしていますので、
(口コミではもう一人サーブする人を雇ったとありましたが)
時間に余裕がある時にご訪問をお勧めします。
公式サイトがありませんので、勝手ながら全メニューを掲載させていただきます。
撮影しながら、「こんなにたくさんのメニューがあったっけ???」と驚きましたが、
オーナー一人でこのメニューをこなすには
どれだけの下準備が必要かと考えると、感動ものです!(^^)!
以前はお子様用のハンバーグメニューもありましたが、今回はありませんでした。
予約しておけば多少の我がままを聞いてもらえるのではないかと思うので、コースメニューや大人数でお出かけの際には予約をしてご相談ください。
食事の味 ★★★★4.5
お店の雰囲気 ★★★★4.4
清潔感 ★★★ 3.8
接客 ★★★★4.0
コスパ ★★★★4.2
総合 ★★★★ 4.18
*基準点は4.0点/5.0点
[スポンサーリンク]