佐野に向かう途中、足利インター近くにある樺崎寺跡の浄土庭園がどんなものなのかと気になり、ついでに樺崎八幡宮にもお参りしてきました♪
カテゴリー: 観光スポット
足利のB級グルメ「あしかが逸品堂」
足利グルメグランプリの記事を書いている時に、
受賞したメニューが「あしかが逸品堂」で味わえると知り、
他にどんなメニューがあるのか気になってお邪魔しました♪
八雲神社 下社 [通り5丁目]
織姫神社の地下水
先日は、織姫神社の階段脇に地下水が飲めるところがあると聞いて見に行きましたが、
(→その過去記事はこちら)
その後、湧水巡りを趣味としている方から、後ろ側に蛇口があって、お水を汲める
という情報を得まして、確かめに行きました♪
先日は、織姫神社の階段脇に地下水が飲めるところがあると聞いて見に行きましたが、
(→その過去記事はこちら)
その後、湧水巡りを趣味としている方から、後ろ側に蛇口があって、お水を汲める
という情報を得まして、確かめに行きました♪
今日の八雲神社その2
3月末に森高千里さんがコンサートで足利に来た際、
緑町の八雲神社にあしかがフラワーパークから寄贈された
藤の木の苗を植樹したという新聞記事を読んで、
どこに植えてあるのか見に行ってきました♪
美人弁天「本城厳島神社」(足利七福神めぐり)
美人弁天こと、「本城厳島神社」のご紹介です♪
ちょくちょく通っている道にある神社なのですが、
美人証明書なるものを発行してくれるということを
県外の方から聞きました。
きちんとお参りするのは今回が初めてです^^
【足利】4月8日 お釈迦様の誕生日「花まつり」in 足利
足利市内の寺院で行われるお釈迦様の誕生祝「花まつり」のお知らせです。
足利しだれ桜まつり~袋川沿いに見事な並木
第5回足利しだれ桜まつりが13日から21日まで市総合運動場北側の袋川沿いで開催される。旧袋川沿いにある72本のしだれ桜は、見事な花が咲き、道行く人たちの目を楽しませる。
【足利】レトロ食堂「富士屋」の自慢焼き [閉店]
【足利】岡田パンヂュウのある蔵王宮(御嶽神社)と小児玉稲荷神社
岡田パンヂュウに行こうと考えていた時、
住所はどうなるのかなとグーグルマップで見ると、
屋台を出している旭町の交差点には「小児玉稲荷社」と表示されていました(2013年当時)。
あそこって、お稲荷さんだっけ?
ということで、岡田パンヂュウ屋に買に行った際、
神社の写真も撮ってきました♪
*2020年現在はGoogle mapで「御嶽神社」と表示されています
日本最古の足利学校 その3 方丈と庭園
日本最古の「足利学校」その2「正一位霊験稲荷社」⇒合格祈願の神社に生まれ変わり
つづいては、「正一位霊験稲荷社」です。
正面入り口の「學校門」をくぐると、孔子立像の横(北側)にあります。
足利学校の見取り図には表示されていないのですが(2013年当時)、こんなところに稲荷神社があったのか???と、小学校時代の記憶にはありませんでした。
最終更新日:2023/5/16
訪問日:2023・2021他 4回
日本最古の「足利学校」その1
足利の観光名所ってどこですか?と聞かれれば、
足利市民は「足利学校」と答えることが多いと思いますが、意外にも、中に入って参観したことのある市民は少ないかもしれません。
(児童生徒の課外授業を除いて)
最新情報はお出かけ前に公式twitterでご確認ください。
※2013年と2023年の写真が混在していますが、整理が終わるまでしばらくお待ちください。
【足利】日本三大毘沙門天「大岩毘沙門天『最勝寺』」
今回は、足利市の大岩毘沙門天(最勝寺)に行って参りました♪
毘沙門天は大みそかの「悪口まつり」が有名ですね。
大岩毘沙門天といえば、
小学生~中学生の頃、
織姫山→両崖山→毘沙門天のハイキングコースに
何度も遠足で行ったり、オリエンテーリングをしたりという思い出くらいで、
お寺があることすらあまり記憶に残っていませんでした^^
なので、お寺を見に行くというのは今回が初めてです。
【足利】三大縁切稲荷 門田稲荷神社
下野國一社八幡宮内にある境内社、「門田稲荷神社」のご紹介です。
同じ敷地内にある境内社の扱いで、門田稲荷は御朱印もありませんが、
別の神社のような雰囲気です。
“【足利】三大縁切稲荷 門田稲荷神社” の続きを読む
【足利】下野國一社八幡宮
下野國一社八幡宮は、源姓足利氏誕生の地として知られています。
「下野國一社」ですから、栃木県で最も大きく由緒ある八幡宮です。
八幡宮といえば、勝負の神様ですので、必勝祈願、合格祈願のご利益があります。
御由緒については一番下に記載しています。
【足利】夜の織姫神社
夕方、足利市内を走っていたら、
織姫山の方に明かりが見えたので、
ひょっとして織姫神社ってライトアップされてるの?
と思って確かめに行きました♪
境内へは229段の階段ではなく、横の駐車場からです^^
赤城山麓 赤城神社 ★★★+
犬を連れてちょっと登山にでも行って来ようかと、父は、赤城山に行くことに。
私は先日の勘違いで三夜沢町の赤城神社に行ってしまったので、
今回は大沼湖畔沿いの赤城神社にリベンジにお参りしに行きました♪
第23回 足利の山クリーンハイク 4月7日開催
【佐野】道の駅 どまんなかたぬま 冬のイルミネーション
野上の「上人の水」を汲みに行った帰り、
「道の駅どまんなかたぬま」の前を通ると、
店は閉まっていましたが、イルミネーションがありました。
“【佐野】道の駅 どまんなかたぬま 冬のイルミネーション” の続きを読む
【佐野】唐沢山神社 [唐沢城跡]
【佐野】一瓶塚稲荷神社
織姫神社の周辺
今日の八雲神社
2013 足利市 節分鎧年越 鎧行列 その1 織姫公民館から足利学校まで
足利市では、毎年節分の2月3日に、織姫公民館から鑁阿寺までの1.3kmの距離を、15kgもの鎧兜を着て練り歩く「鎧行列」というイベントがあります。
※2022年はコロナ感染症レベル3に至らなければ実施される予定です。