織姫神社へは毎年元旦の夜又は1月3日、4日のお昼頃に初詣に行っています。2018年は悪口まつりから帰って鑁阿寺に寄った後、午前3時過ぎにお参りに行きました。
夜の写真と昼の写真が混ざっていますが、前回のお参りから少し変更がある部分だけ追記してあります。
“【足利】織姫神社 初詣 ★★★★” の続きを読む
足利市のグルメ情報、観光情報、定番のおみやげ情報、おススメランチをご紹介。足利の食い倒れレポート♪ 管理人独自のランキングもあります。
織姫神社へは毎年元旦の夜又は1月3日、4日のお昼頃に初詣に行っています。2018年は悪口まつりから帰って鑁阿寺に寄った後、午前3時過ぎにお参りに行きました。
夜の写真と昼の写真が混ざっていますが、前回のお参りから少し変更がある部分だけ追記してあります。
“【足利】織姫神社 初詣 ★★★★” の続きを読む
最終更新日 | 2017/11/21 | 訪問日 | 2013/4月上旬 |
いずるはらべんてんいけ
住所:〒327-0102 栃木県佐野市出流原町1117
TEL:0283-25-0410(福寿荘売店)
公式サイト
営業時間:10:30~16:30
定休日:月曜日
口コミ評価:google 3.9点/5.0点
◆北関東でプチパワースポット巡りをしたい
◆軽くハイキングをしながら山の神社にお参りしたい
◆佐野市内で湧水を汲む場所を探している
“【佐野】北関東のパワースポット 出流原弁天池・磯山弁財天・湧釜神社 ★★★+” の続きを読む
今回は、足利市の大岩毘沙門天(最勝寺)に行って参りました♪
毘沙門天は大みそかの「悪口まつり」が有名ですね。
大岩毘沙門天といえば、
小学生~中学生の頃、
織姫山→両崖山→毘沙門天のハイキングコースに
何度も遠足で行ったり、オリエンテーリングをしたりという思い出くらいで、
お寺があることすらあまり記憶に残っていませんでした^^
なので、お寺を見に行くというのは今回が初めてです。
“【足利】日本三大毘沙門天「大岩毘沙門天『最勝寺』」” の続きを読む
犬を連れてちょっと登山にでも行って来ようかと、父は、赤城山に行くことに。
私は先日の勘違いで三夜沢町の赤城神社に行ってしまったので、
今回は大沼湖畔沿いの赤城神社にリベンジにお参りしに行きました♪
先日は、あと8キロの距離のところ、路面凍結で
やむなくリタイヤした榛名神社ですが、
新潟の温泉の帰りに寄ってもらえることになりました。
群馬県のるるぶではパワースポットとしてデカデカと紹介されています。
新潟の温泉に行く途中、赤城山麓にある
「赤城神社」(前橋市三夜沢町)に寄りました♪
最終更新日 | 2016/6/18 | 訪問日 | 2013/2月他5回 |
にっこう とうしょうぐう
住所:〒321-1431 栃木県日光市山内2301
TEL:0288-54-0560
公式サイト
営業時間
4月-10月 8:00~17:00(受付~16:30)
11月―3月 8:00~16:00(受付~15:30)
定休日:無休
口コミ評価:じゃらん4.2点、トリップアドバイザー4.5点/5.0点
◆世界遺産巡りをしている
◆日光が好き
◆左甚五郎作の眠り猫や三猿を見てみたい
“世界遺産 日光 東照宮 ★★★★” の続きを読む
今回は、織姫神社本体ではなく、周辺の建物をご紹介します。
足利市が観光に力を入れ出してから?織姫神社の景観に合わせた建物が増えました。
先日、織姫神社に行った際に、
萌えキャラが描かれた旗が掲げられていたのですが、
家族に聞いたところ、
「ひめたまでしょう?」と言われ、
さっそくサイトを見てみました。