織姫神社へは毎年元旦の夜又は1月3日、4日のお昼頃に初詣に行っています。2018年は悪口まつりから帰って鑁阿寺に寄った後、午前3時過ぎにお参りに行きました。
夜の写真と昼の写真が混ざっていますが、前回のお参りから少し変更がある部分だけ追記してあります。
“【足利】織姫神社 初詣 ★★★★” の続きを読む
(このページの訪問者は 4,115 人です, 本日の訪問者は1 人です)
足利市のグルメ情報、観光情報、定番のおみやげ情報、おススメランチをご紹介。足利の食い倒れレポート♪ 管理人独自のランキングもあります。
織姫神社へは毎年元旦の夜又は1月3日、4日のお昼頃に初詣に行っています。2018年は悪口まつりから帰って鑁阿寺に寄った後、午前3時過ぎにお参りに行きました。
夜の写真と昼の写真が混ざっていますが、前回のお参りから少し変更がある部分だけ追記してあります。
“【足利】織姫神社 初詣 ★★★★” の続きを読む
下野國一社八幡宮内にある境内社、「門田稲荷神社」のご紹介です。
同じ敷地内にある境内社の扱いで、門田稲荷は御朱印もありませんが、
別の神社のような雰囲気です。
“【足利】三大縁切稲荷 門田稲荷神社” の続きを読む
下野國一社八幡宮は、源姓足利氏誕生の地として知られています。
「下野國一社」ですから、栃木県で最も大きく由緒ある八幡宮です。
八幡宮といえば、勝負の神様ですので、必勝祈願、合格祈願のご利益があります。
御由緒については一番下に記載しています。
今回は、織姫神社本体ではなく、周辺の建物をご紹介します。
足利市が観光に力を入れ出してから?織姫神社の景観に合わせた建物が増えました。
先日、織姫神社に行った際に、
萌えキャラが描かれた旗が掲げられていたのですが、
家族に聞いたところ、
「ひめたまでしょう?」と言われ、
さっそくサイトを見てみました。