節分鎧年越しのつづきです。
足利学校正門前から石畳通り~鑁阿寺境内~最後に円陣を組んで解散するまでの様子です。
[スポンサーリンク]
No.43 足利学校の前に到着
No.44 けやき小の武者たち
No.45 先生?の合図で、「エイエイヤー」と刀を振り上げます
No.46 足利学校前で見学する人々。テレビカメラもいました。
No.47 高校生たち「受験がんばるぞ~オォォ~」と掛け声
No.48 足利学校に向かって一礼
いつの間にかこんなお蕎麦屋さんができたんだ。ちょっとよそ見。 ⇒銀丸本店です
N0.49 大門通り(石畳通り)にやって来ました
No.50
N0.51 足利尊氏像の前では太鼓囃子の演奏
No.52 武者たちは、尊氏像に一礼して鑁阿寺へと向かいます
No.53 鑁阿寺の太鼓橋
No.54 境内に入ってくる弁慶たち。下駄も高いが、背も高い^^
No.55 すでに本殿には武者たちが集まっているよ。
No.56 大豆生田市長による巌門の奉読、追灘式終了
→その3でYOUTUBE映像があります。
No.57 境内裏の広場の薪に灯が点灯されました
No.58 焚火を囲んで円陣が組まれ
No.59 エイエイオーと刀を振り上げて終了 YOUTUBE映像あり
No.60 この後、焚火は消防団によって消化されました
おしまい。
鎧行列の様子は、夜のNHKニュースで放送されたようで、
私の姿もあった、と家族から聞きました(^_^)
実は、鎧行列を見るのは、中学生の時以来かもしれません。
ブログを始めたことをきかっけに、足利の歴史や行事をいろいろ調べて行ったら
面白いだろうなと思う今日この頃です。
鎧行列はおそらく、参加資格を市民に限定していないと思いますので、
先祖代々の鎧をお持ちの方は、ふるってご参加ください♪
外国人の参加者も多いですよ~
↓ 鎧をお持ちでない方も、こんな鎧を身に着けることができます♪
【関連記事】
◆2013 足利鎧行列 その1
◆2013 足利鎧行列 その3 動画
◆足利市の年間イベント
◆鑁阿寺・足利学校周辺
◆まちなか・織姫神社周辺